住宅ローンが払えないときに読むサイト/任意売却とは?/任意売却と債務整理の違いについて

公開日: |更新日:

任意売却と債務整理の違いについて

ここでは、任意売却と債務整理の違いについてまとめています。

任意売却とは

住宅ローンの返済が困難になった際に、残債を返済する方法の1つとして任意売却があります。専門業者に依頼して不動産を売却し、得たお金で残債を返済するのが任意売却です。 専門業者は貸金業者と交渉して同意を得たうえで住宅の売却を進めていきます。任意売却はあくまでも住宅ローンの返済が目的でありますが、競売よりも高く売れた場合、残債の返済だけでなく引っ越し費用が捻出できることもあります。

債務整理とは

債務整理は、債務者の借金問題全体の解決のために行われるもので、債権者と交渉したり、裁判所への申し立てを行うことで、借金の減額や免除の手続きを行う救済措置です。任意整理、特定調停、個人再生、自己破産など様々な手段があり、借金の金額や収入状況、借金の内容によって選ぶ手続きの種類が変わります。

任意売却と債務整理の違い

任意売却と債務整理では、主な目的が違うので相談する専門家も変わってきます。住宅ローンの返済が目的の任意売却は、ローンの契約業者や任意売却専門の不動産会社などに相談することになりますが、債務整理は、借金全体の問題を解決するのが目的なので裁判所や弁護士など法的な措置が行える専門家に相談することになります。
また、任意売却の場合は住宅は必ず手放さなければならないですが、債務整理の場合は、任意整理や個人再生などの手段を選択することで、手続きを行った後もマイホームに住み続けることができるケースもあります。

債務整理と任意売却を同時に進めることもできる

債務整理と任意売却のどちらを選択するかは、個々の借金の状況によって決定します。借金の種類が住宅ローンの返済のみであれば、シンプルに任意売却で売却し、残債をなくすことで解決できます。住宅ローン以外にも複数の借金があり、任意売却だけでは借金問題が解決しない場合には債務整理を行う必要があります。また、任意売却で残債を減額したとしても、今後返済が難しい金額が残ってしまった場合には、残債に対して債務整理を行うことになるでしょう。

任意売却のみ、債務整理のみで解決できる問題ばかりではないため、自己破産の手続きと並行しながらの任意売却や、住宅を競売にかけたくなる場合の措置として任意売却を行ってから債務整理に踏み切るなど、必要に応じて両方の手続きを並行で、または一方の事後にとることも可能です。

どちらが良いか迷った場合は専門家へ相談!

借金の内容や金額はもちろん、個々の状況によってどちらを選択したほうがよいか知識のない状態で判断することは難しいでしょう。少しでも不安や迷いがあるときには、専門家にそうだんすることをおすすめします。「住宅を手放したくない」「住宅ローン以外の債務をなくしたい」などの明確な希望に沿った、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

【監修弁護士事務所】
東京スカイ法律事務所の
任意売却にかける思いとは

詳細を見る