公開日: |更新日:
任意売却後の車の購入について
任意売却後に車を購入する際の注意点
任意売却後に車を購入する時は、ローンの審査要件などについて注意しておく必要があります。
住宅ローンの返済が厳しい状態で任意売却を行うと、信用情報に任意売却の記録が残ります。任意売却の記録が残ると返済能力に問題のある状態と認識されるため、クレジットカードの発行や利用が難しくなったり車のローンを組みにくくなったりしてしまうこともあります。
また、既に車のローンを返済している場合、残りの返済分を一括払いで対応してもらうよう求められるケースもあります。
住宅の任意売却を検討している方、既に任意売却を進めている方は、車のローンを組めるかどうか確認しておくのが大切です。
任意売却後にローンを組みながら車を購入する方法
「任意売却後に車を購入しにくいということは我慢しなければいけないのか?」など、疑問や不安を覚えている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ローンを組みながら車を購入する方法について確認していきます。
信用情報が消えるまで待つ
信用情報が抹消されるまでローンを組むのを待つという方法も、考えることが可能です。
任意売却を含め信用情報は、5年~10年間まで残されています。登録機関は延滞情報の記録機関について公表しているので、どのようなケースでどの程度記録が残るのか確認できます。
信用情報が抹消されたあとは、任意売却後であったとしても車のローンを組める可能性があります。今すぐ車の購入を検討していない方や焦って購入する必要のない方は、信用情報の記録が抹消されるまで待つのも大切です。
連帯保証人を用意
中古車を購入し、なおかつ連帯保証人を用意した場合は、ローンを組める可能性を高められます。
任意売却後の記録が残っている場合は、中古車より新車の方がよりローンを組みにくい状況です。また、借入総額の制限を受けるため、中古車を検討してみてはいかがでしょうか。
連帯保証人の支払い能力によってはローンを組める可能性を高められるため、中古車と連帯保証人の2点を意識してみるのも大切です。
家族名義で購入
任意売却を検討している方が住宅ローンを組んでいる場合、家族名義での含め自動車ローンを検討してみてはいかがでしょうか。
任意売却による信用情報の対象は、あくまでローンを組んだ方のみとなります。そのため、個人名義での住宅ローンであれば、車のローンを家族名義で申請しても信用情報の影響を避けられます。
共同名義で住宅ローンを組んでいない方の中で車の購入を検討している方は、家族名義での自動車ローンも視野に入れて準備を進めてみるのが重要です。